top of page

47救援隊

私たちは4教区・7教区のメンバーを中心に自然災害時のボランティア活動、支援物資の運搬等を行っています。

4・7両教区長の「み教えを学ぶ者として少しでも社会のお役に立たせて頂きたい」との思いから2018年5月に発足しました。会員さん向けの活動が中心ではありますが、一般の災害ボランティアにも参加しています。

TOPICS

◆2023年3月15日、47救援隊として集めさせて頂きました「トルコ・シリア地震の義援金勧募30万円」を本部にお届け致しました。ご協力頂きました皆様、有難うございました。本部の募金と重なるため、今後、47救援隊では募金活動は行わない方針と致しました。ご承知おき下さい。

◆2023年2月、トルコ・シリア地震の義援金勧募(トルコ大使館向け)を開始しましたが、その後本部での募金(WCRP向け)がスタートしたため、そちらに切り替えました。こちらでお預かりした募金は47救援隊として本部にお届け致します。

◆2022年7月、北関東圏域の活動である「黒姫の天茶畑の雑草取りボランティア」に下見を兼ねて参加させて頂きました。その時の様子はコチラから。2023年以降、この黒姫でのボランティアも活動の一環として検討して参ります。

◆2022年3月16日の東北地方での地震の翌日、仙台の支部に支援物資を少量お届けしつつ状況確認をさせて頂きました。幸い、人手は不要と判明しましたので今回は先遣隊のみの活動となりました。

​◆コロナ禍によりほぼ活動休止状態ではありましたが、記録する意味もあり2021年活動レポートを掲載いたしました。ご覧下さい。(2022.1.31)

L

Line公式アカウントの登録はこちらから

 

「ボランティアに行ってみたいけど何を準備すれば良いのだろう?」と言う方はぜひ「ボランティアの準備」をチェックしてみて下さい。心構えや持ち物、保険について確認できます。

 

いつも皆様からの支援金により支えて頂き有難うございます。お振込先などは「支援金勧募について」を確認下さい。今後とも活きた形で浄財を使わせて頂きます。

 

何が喜んで頂けて、何がご迷惑になるのか?そんな「支援物資の話」を見ていただき、その難しさと大切さを知って頂けたら・・・と思います。

 

災害を防ぐ事はできませんが、備えがあれば変えられる部分もあるかも知れません。どんな準備ができるのか?どんな意識でいることが大切なのか?ぜひ考えてみて下さい。→「防災対策」

千葉20.jpg
千葉8.jpg
須賀川1.jpg
岡山10.JPG

活動する中で頂いた質問を参考として載せました。チェックしてみて下さい。「よくある質問」

ボランティア活動のレポートはこちらから(写真も掲載しています)

47救援隊事務局

​(東京第4教区・東京第7教区)

bottom of page